プログラムやバッチファイルの実行速度を計測しよう[%date% %time%]
ストップウォッチを構えている妹
妹「ううん」
兄「どうした?」
妹「バッチファイルを作ったんだけど、どのくらいで処理が終わったのか時間を入れたいんだけど」
兄「それでストップウォッチを抱えているのか…… ...
VMWare vCenter Converterトラブル覚書
VMWare vCenter Converterを使った事がありますか?
私はノートパソコンに入れて持ち歩いているのですが、スムーズにイメージ化できない事も多々あります。
私は海外のソフトは英語版で使います。
リモートデスクトップで単一ユーザーの複数セッション接続を許可しよう[Windows Server]
ユーザーを作らず、全員で同時にサーバーにアクセスする時等で使用します。
というアカウントがあった場合、
通常サーバーOSだと二台まで。で同一人物が使う事を前提で設定されます。
Remote desktop ca ...
リモートデスクトップの豆知識 その2[mstsc.exe]
リモートデスクトップですが、コマンドライン上からも起動させる事ができます。
mstsc.exe/V 192.168.100.1
上記コマンドラインを実行すると、リモートデスクトップが起動します。
他のコ ...
リモートデスクトップの豆知識 その1[*.rdp]
今日は妹は休みです。
Windows標準のリモートデスクトップは下手なリモートソフトよりも反応も良いし高機能ですね。
クリップボード経由でファイルも転送しやすいですし。
リモートデスクトップ画面でオプシ ...
MACアドレスを調べよう[getmac , powershell Get-NetAdapter]
妹「Media Access Control Address?ああ、MACアドレスの事か」
兄「物理アドレスだね」
妹「今、資料を作っているんだけど、このMACアドレスってどこにあるの?」
兄「ん?ああ、納品時 ...
圧縮してファイルサイズを節約しよう[compact]
妹「データがいっぱいになっちゃった。新しいHDDに移すかな」
兄「そういう時はcompactを使えばサイズを節約できるよ」
妹「compact ?」
兄「compact/cで圧縮できるんだ。サブフォルダもまとめ ...
Powershell/デバイスマネージャでHDDの型番とシリアル番号を調べる[デバイスマネージャ , Get-Disk]
妹「お兄ちゃん、以前会社でお客さんに売ったシステムのHDDの調子が悪くなっちゃったみたいなの」
兄「そうか。買い変えないとな」
妹「パソコンの保証は切れているんだけど、HDDは別の保証があって修理できるらしいんだよね」 ...
ファイルを比較しよう[comp][fc]
妹 「むむむ」
兄「どうした?二つのウィンドウを開いて……」
妹「ファイルの比較をしたいんだけど、どこが違うのかなって」
兄「コンペアすればいいでしょ。winmergeとかwindiffとか比較ツールはたく ...
コマンドプロンプトで計算をしよう2
D:\youwaka>set/a 120+10
130
D:\youwaka>set/a 120-10
110
D:\youwaka>set/a 12010
1200 ...
コマンドプロンプトで計算をしよう
兄「1+1は?」
妹「2だよ」
兄「37+67は?」
妹「……104だよ」
兄「9721*412は?」
妹「暗算じゃできないよ……」
兄「パソコンを使っていいよ」
妹「エクセルを ...
コマンドプロンプトで複数のフォルダを同時に作る[Md]
MD C:\A\B\C\D\E
という形でMDコマンドを実行した場合、配下のフォルダもまとめて作成される事を
以前の記事で書きました。
それでは同じ階層にフォルダを作る場合はどうすればいいでしょうか?
コマンドプロンプトでSortを使って並び替えよう!
コマンドプロンプトにはSortというコマンドが標準搭載されています。
私が主に使うコマンドオプションは、SORT です。
いつ使うのか……?名前がもう答えみたいな物ですが並び替えを行う時に使います。
C/C++でマクロ処理を使って配列数を取得しよう
通常、vectorなどのItelatorを使っている人は、何を言っているんだ?という風に思うかもしれません。
私も配列数が欲しい場合は、クラス内にGetSize()等のメソッドを持たせますが、これがPure Cの場合は
netstatでネットワークの統計情報を取得しよう![netstat]
netstatはネットワーク接続の情報。ルーティングテーブル、各種ネットワークインタフェースの情報などを表示するコマンドです。
network statusの略だと思ってましたが、network statisticの略らしいで ...